もったいない原料「リンゴ搾りかす」
岩手県はリンゴの生産量が全国3位!(2019年度りんご大学調べ)
リンゴジュースもたくさん製造されています。
リンゴジュース搾りかすは堆肥などの用途もありますが、もっと別の活用もできるのではないでしょうか。
弊社ではリンゴの香りを生かした活用ができるのではないかとチャレンジしまして、岩手県遠野市にあります宮守川上流生産組合様のご協力の元、様々なリンゴの品種を試しまして、その結果、「コックスオレンジピピン」という品種の香りに惚れ込みました。
甘さの中に強さがあるのですよ!
この香りを弊社で蒸留回収しまして、香気成分を含む生体水を製造しております。
この水と、リンゴに合うだろう精油をオリジナルブレンドしまして、ルームスプレー(マスクスプレーにもご使用できます)を完成させました。
リンゴの搾りかすに新たな価値を発見した商品です。
この香りを体験すると、岩手にリンゴを食べに行ってみたくなる、かもしれません。
こちらの商品をお買い上げいただくことで、地域資源の有効活用と農家さんの副収入につなげていきたいと考えています。
また、商品は手仕事品でして、消費期限を長くするために基本的にお買い上げいただいてからお作りいたします。
● ルームスプレーとして
● 寝る前に枕元など
● バッグの中やハンカチに
● マスクの上から
など、多種多様な使い方ができます。
ご利用前はよく振ってからお使いください。
<内容>
・リンゴ蒸留水
・エタノール
・精油(オレンジスイート・ラベンダー・マジョラム混合)濃度:2〜3%
<注意>
こちらの商品は防腐剤、香料を使用せず、果実の蒸留芳香水(定期的に菌検査を実施しています)、
天然精油、エタノールのみを原料としています。
雑貨扱いとして販売しております。
医薬品、医薬部外品、化粧品には該当しません。
ご使用上のトラブルに関しましては一切責任を負うことができませんので、ご使用は自己判断でお願いします。
到着後1ヶ月を目安にお使い切りください。